あなたの担当教員が学生生活から社会に巣立つまでサポートします。
各学年で少人数のゼミナールに所属しゼミ担当教員による指導の下で学修を進めます。学生生活、学修、キャリア支援で自分の成長を確認しながら4年後の就職へ導きます。
社会で活躍できる自分をつくるためには、自分について深く理解し、社会や人のために貢献できる力を学生自身でつくっていくことが必要になります。ほかの誰でもなく、自分らしく輝く力を身につける。これが星城大学の特徴的な教育です。
【IT環境】学生は一人一台パソコンを所有します。講義の展開はパワーポイントを利用し、事前に先生がつくった資料をサーバー上に、また講義終了後、講義内容もアップロード。「eラーニング」の画期的システムを導入しています。
星城大学は、講義に、先生や友人とのコミュニケーションに、あるいはインターネット情報検索にと、日常的にモバイル端末を使いこなすことによって、現代社会に欠かせないITセンスを自然に磨きあげます。就職活動にも役立ち、専門知識にITセンスを加味した現代社会人として卒業することができます。
あなたの担当教員が学生生活から社会に巣立つまでサポートします。
『社会貢献型奨学金』
キャンパス、あるいはその周辺で社会貢献活動をすることで、奨学金を受け取ることができるプログラム
『石田鏇徳先生 建学の精神奨学制度』
[経営学部]入学金25万円および、4年間の学納金360万円(授業料+維持費+教育充実費)を全額給付
[リハビリテーション学部]入学金25万円、および4年間の学納金の内授業料320万円を全額給付
経済的に厳しいなかでも向上心に燃え、まじめにがんばるあなたを支援します。
経営学部、リハビリテーション学部ともに地域と連携しており、教員・学生が地域と一丸となっていろいろな取組みを行っています。
ゼミの先生の協力の下、4年間で二つの研究を経験、自分の世界の広げ方を見つけます。
君が知りたいこと、やりたいことを基礎に、卒業後にも活用可能な視点を養います。
大学の外へ出て「生きた知識」をさまざまな現場で課題を発見し、解決策を考える実践型講義です。社会で活躍する様々な方々との協働が、あなたの可能性を広げる機会があります。
実社会での実践的な体験・活動を行い、それが地域貢献にもつながっています。
希望者全員が、対象!
留学先:アメリカ、中国、台湾、オーストラリア、韓国
経営学部では教員免許を取得することもできます。この教職課程は大学のコンパクトさが、特に活かされているプログラムで、20人前後でやる気に満ちた学生たちが緊張感のある講義を受けています。
また教員を目指す学生には個人面談や個人指導を繰り返し人間力を育成していきます。
2002年に東海地区初のリハビリテーション学部を開設し、その歴史と伝統が信頼される専門家を育んでいます。
縦軸にも横軸にも人間関係を深めます。
障害者スポーツ支援や介護予防事業に積極的に参加することで、地域や社会に貢献できる人材を育成しています。
優れた教員陣が充実した教育を実施します。